HiQシステム 西本爺爺の今日の言葉

【No365  IAマップと仕事力】 「54 不確実性耐性」不確実性耐性とは何か ⑥

【No365 IAマップと仕事力】 「54 不確実性耐性」不確実性耐性とは何か ⑥

2025年04月24日 05:25

【No365 IAマップと仕事力】

「54 不確実性耐性」不確実性耐性とは何か ⑥


・環境の変化を画像化する力

情報の画像化と不確実耐性向上の間には、密接な関係があります。

個人差がありますが、誰でも持っている能力の一つが、情報を脳内で画像化する能力です。

たとえば、予算の策定。普通は、前年度までの実績や現在の能力(たとえば受注残高)を考えて、来期の予算を策定します。

おおむね参考資料は数値ですね。そこをちょっと変えて、マーケットの実態を画像化してみる。

画像化するとは、脳内にイメージ画像を描くこと、どこかから絵を持ってきて脳内にペーストすることです。

情報を画像化・視覚化することは、全体像を見る助けになります。

画像化できない状態では、さまざまなデータを見てから、全体像をイメージするというプロセスになりますが、画像化すれば一覧的に全体像を把握することができます。

画像をとおして、現況を把握できるだけではなく、将来こうありたいという将来図を脳内に描くこともできます。

たとえば、子供人口の減少で塾生が少なくなり、経営が傾きそうな学習塾があるとします。

現在と同じ戦略戦術では、たぶん生き残れません。今までトライしなかった方策を考えなければなりません。

そこで、思いついた方策を画像化するのです。

いまは、AIという便利な道具があります。AIにイメージ画像を提供してもらえばよいのです。

そしてその「画像情報」を、自分の脳内だけでなく、塾内で共有すれば、経営改善の役に立ちます。

画像化によってアイデアが進化します。経営にも貢献します。

これが、不確実性から来るストレスを緩和すると思います。


#全人智慧人間力分析士養成講座

#全人智慧システム

#全人智慧人間力分析士

#易経

#大脳心理学

#遺伝子記号

#台湾

#株式会社アンクル

#システムハウスアンクル

#幸せづくりのお手伝い

#人間力

#仕事力

#潜能

#潜在能力

#独創能力

#全人智慧

#キャリアコンサルタント

#コーチング