HiQシステム 西本爺爺の今日の言葉

【No361  IAマップと仕事力】 「54 不確実性耐性」不確実性耐性とは何か ②

【No361 IAマップと仕事力】 「54 不確実性耐性」不確実性耐性とは何か ②

2025年04月10日 04:35

【No361 IAマップと仕事力】

「54 不確実性耐性」不確実性耐性とは何か ②


不確実な環境の中で、耐えて目標を達成するために、どんな能力を必要とするのかを観てみましょう。

主に5種類の能力が必要です。一つづつ説明しますね。

・目標を決める力

自分で目標を決めることができる人と、苦手な人がいます。苦手な人は、他の人が決めた目標に従って仕事をすることになります。

また目標には、出来るだけ変えない方が良い目標と、環境の変化に対応するために変えた方が良い目標があります。

複雑かつ速く変化するビジネス環境では、対応すべき目標も変化します。

環境の変化に対応できる目標を立てる力が要求されます。

臨機応変と言いますが、まさに臨機応変の目標設定力が求められます。

一旦決定した目標は、当該期間中は変えないという一般論があります。

でも、変えなければならない時は、変えなければならないのです。

そのためには、どのような心構えや訓練が必要でしょうか。

心構えとしては、まず第一に楽観的であること。

悲観的になりたいような事態が発生しても、自分の、あるいはチームの優れたところを信じて、粘り強く最善を尽くすこと。

「できない」前提を考えないこと。

訓練には、ケーススタディが有効です。いつの時代にも変化がありました。

変化に対応できずに無くなった会社もあれば、見事に対応して生き残った会社もあります。

その対応の歴史を記した書物はたくさんあります。

自社の社史があれば、状況をよく理解できます。

社史が無ければ、「会社本」を読み漁って、変化に対応した知恵=ノウハウをシミュレーションしておくことが、良質の訓練になります。


#全人智慧人間力分析士養成講座

#全人智慧システム

#全人智慧人間力分析士

#易経

#大脳心理学

#遺伝子記号

#台湾

#株式会社アンクル

#システムハウスアンクル

#幸せづくりのお手伝い

#人間力

#仕事力

#潜能

#潜在能力

#独創能力

#全人智慧

#キャリアコンサルタント

#コーチング