
【No334 IAマップと仕事力】 「50 意思決定スピード」意思決定スピードとは何か ③
2025年01月06日 08:48
【No334 IAマップと仕事力】
「50 意思決定スピード」意思決定スピードとは何か ③
拙速のデメリット
②コミュニケーション不全が起きる
急ぎ過ぎると、担当者間、部門間、部下と上司の間のコミュニケーションが取りにくくなって、「分かっているつもり、分かっているはず」現象が起こりやすくなる。
意思疎通が綿密に取られるべきシーンで「ほころび」が生じるようになる。
挙句の果てに、お客様に誤った情報が提供されて、悪くすると大問題に発展する。
チーム内にあって、コミュニケーション不全を未然に防ぐのは上司の仕事です。
拙速のデメリットをもう一つ
③チームメンバーに余計なストレスを与えてしまう
常にスピードを求められ続けると、社員には重いストレスになる。
ストレスを負ってしまった社員は精神的に苦しむことになるし、作業能率も低下する。
当然仕事の精度も下がることになり、結果として「拙速」に繋がってしまう。
年々仕事の精度とスピードが求められるようになって、ストレスフルな仕事環境になっているが、過度なストレスからくる健康障害が増えており、一旦精神を病むと、簡単には回復しない。
社員の健康状態に目と気を配って、拙速の上に病人を出すようなことにならないよう、先ず課長クラスが認識しなくてはならない。
#全人智慧人間力分析士養成講座
#全人智慧システム
#全人智慧人間力分析士
#易経
#大脳心理学
#遺伝子記号
#台湾
#株式会社アンクル
#システムハウスアンクル
#幸せづくりのお手伝い
#人間力
#仕事力
#潜能
#潜在能力
#独創能力
#全人智慧