
【No350仕事力】IAマップと仕事力 「52 自発力 」自発力とは何か④
2025年03月03日 05:42
【No350仕事力】IAマップと仕事力
「52 自発力 」自発力とは何か④
『体のあちこちを動かす力』
アクションを起こそうとすると、体のどこかを動かさなければなりません。
作業によっては、器用さを求められたり、リズミカルでなければならないこともあります。
瞬発力が要求されたり、こつこつと丁寧な作業をしなけらばならないこともあります。
そういった要求に応えられるように肢体を動かす能力について、自己認識しておくと良いと思います。
『言葉でコミュニケーションをとる力』言葉のコミュニケーションは、主として「聴く」と「話す」です。
このバランスが大切です。
聴くプロセスでは、相手に寄り添うような気持ちで聞く、いわゆる傾聴が求められます。
傾聴して、理解して、それから話す。
この繰り返しですが、タイミングよく、本旨から外れることなく、よく聞き取れるようにはっきりと発音しなければなりません。
自発力を構成する5個の要素についてご説明しました。
ポイントは、この5要素のバランスです。
全人知恵では、このバランスを数値化してお示しすることができます。
是非お試しください。
#全人智慧人間力分析士養成講座
#全人智慧システム
#全人智慧人間力分析士
#易経
#大脳心理学
#遺伝子記号
#台湾
#株式会社アンクル
#システムハウスアンクル
#幸せづくりのお手伝い
#人間力
#仕事力
#潜能
#潜在能力
#独創能力
#全人智慧
#キャリアコンサルタント
#コーチング