
【No346仕事力】IAマップと仕事力 「51 実行力 」チームの実行力 ③
2025年02月17日 06:56
【No346仕事力】IAマップと仕事力
「51 実行力 」チームの実行力 ③
実行力を上げるためにもう一つ留意しておくことがあります。
それは、部下の視点です。二つあります。
一つは、実施したこと(パフォーマンス)に対する正当な評価と改善をすること。
もう一つは、部下の心身のケアです。
一つずつ見ていきましょう。
まず、パフォーマンスの評価。計画に対する完成度評価。
この評価によって、仕事がデザイン通りに作業されたかどうかが分かる。
また、職務給評価の参考になります。
作業の出来具合を見て、当初デザインの評価もできるし、デザインや作業プロセスに課題があれば、改善の参考にもなります。
もう一つは、部下の心身ケアです。
頑張りすぎて体や心を傷めたクライアント様の実際を見ると、心身がゆっくりと壊れて行っています。
まず最初の症状は、体に現れています。休みたくなります。
機械でも使いすぎると、異音を発したり精度が落ちたりします。
体の疲労を感じながらも頑張り続けると、心に影響が出ます。そして、正式な病気になります。
上司は、部下の心身の変化にも愛の目を向けなければなりません。
#全人智慧人間力分析士養成講座
#全人智慧システム
#全人智慧人間力分析士
#易経
#大脳心理学
#遺伝子記号
#台湾
#株式会社アンクル
#システムハウスアンクル
#幸せづくりのお手伝い
#人間力
#仕事力
#潜能
#潜在能力
#独創能力
#全人智慧
#キャリアコンサルタント
#コーチング